iPadではじめる新・仕事術
iPadではじめる新・仕事術
・武井 一巳
・日本文芸社
・2010/07/30発売
・ISBN:978-4-537-25779-3
・1,500円
iPadを使えば、仕事のスタイルが大きく変わる――本書を手に取ってみて、本当に仕事のやり方が変わるのだろうかと、疑問に思う方も少なくないでしょう。
パソコンがなければ、いまやビジネスパーソンの多くは仕事がほとんど進まないというのが現状です。情報を収集し、アイデアを練り、企画書を作成して会議を開き、部下や同僚にメールで指示を出す……。多くの部分、とくに情報収集とその整理、さらに企画書の作成やメールの送受信など、いわゆる知的生産の部分は、パソコンやインターネットの利用が必要不可欠になっています。
そのパソコンをiPadに置き換えるだけで、本当に仕事のスタイルが変わり、効率化され、ストレスフリーの仕事など可能になるのでしょうか。たしかに現代の忙しいビジネスパーソンは、パソコンの前に座ってばかりいるわけにはいきません。パソコンでの作業を、気軽に携帯できるiPadに置き換えるだけでも、仕事は効率化するでしょう。
しかし、本当に仕事を効率化し、ストレスフリーで仕事を進めるためには、仕事のスタイル、言い換えれば知的生産の“仕組み”そのものを変える必要があります。このときiPadが重要なツールになるのです。
実はiPadは、購入しただけの状態では未完成品ともいえるものです。インターネットに接続してウェブを閲覧したり、メールを送受信したり、あるいはビデオを観たり音楽を楽しむといったひととおりの機能は、標準で搭載されています。でも、これらの機能だけではきっと仕事に活用するまでには至らないでしょう。
iPadを仕事の強力なツールにするためには、知的生産の方法を変革してくれるようなアプリケーションを導入する必要があるのです。
さらに、これらのアプリケーションの多くが、あたかもネットの向こう側にある雲(クラウド)のなかで動作しているかのようなクラウド環境内の各種サービスを利用することによって、iPadとパソコンとの連携さえも行えるようになっています。
インターネットを駆使した情報収集、収集した情報の整理、整理して取り出した情報の加工、そして加工して創造した知的生産物のアウトプット――これらのすべてが、クラウドを利用した環境で可能になっています。そしてそのすべての局面で、iPadが最大限に活躍してくれるのです。
もちろんクラウド環境ですから、それらのすべてをiPadで行ってもいいし、ときにはパソコンで作業し、続きをiPadで行い、さらに最後にパソコンで仕上げる、などiPadとパソコンとを連動させてもかまいません。iPadとクラウド環境が、仕事の仕組みを大きく変えてくれるからです。
iPadが画期的なのは、大きくて美しい画面を持つタブレットに、標準で通信機能を持たせたことです。これによって、われわれはインターネットをまさに携帯できるようになったのです。この携帯性とクラウド利用環境が、仕事の仕組みを変え、知的生産方法を変えようとしているのです。
本書では、知的生産を効率化するための便利なiPad用アプリケーションやクラウド・サービスを紹介し、これらを利用するノウハウや、ストレスフリーで仕事をこなすためのポイントなどを紹介しました。これらの方法を実践すれば、iPadという薄くて小さな魔法の板が、あなたの仕事の仕組みを変え、知的生産を高めてくれ、必ずやみなさんの強力なビジネスの武器になると確信しています。
(「はじめに」より)
目 次
はじめに―――
Part.1 iPadで生活が変わる ビジネスが変わる
iPhoneからiPadへ
01みんなこれを待っていた!
02 タッチパネルの大きな魅力とアドバンス
03 iPhone OS搭載の魅力
シームレスに統合されたインターネットがもたらすもの
04 手のひらに乗る「自分だけのインターネット環境」を手に入れる
05 ネットのサービスを利用し、情報の蓄積も発信もすべてすませる
クラウドの利用がビジネスの仕組みを変える
06 ネット内でどうアピールできるかが成功のカギを握る
07 “ソーシャルメディア”がビジネスを牽引する時代
コミュニケーションが仕事になる日
08 デルはなぜツイッターを使うのか?
09 キーワードは「オフィスからサードプレイスへ」
パソコン不要時代の到来
10 ゲームからネット、読書までiPadが活躍
11 iPadを次世代の知的生産ツールとして使う
Column iPadのマニュアルの開き方
Part.2 iPadを持ってオフィスを飛び出せば仕事術が変わる
有用な情報はすべて雲のなかにある<
12 個人が持ち歩く情報端末の機能と意味の変化を知る
13 クラウド的iPadの利用法に慣れる
標準搭載アプリでクラウドを利用する基本
14 iPadをクラウドで利用する上でのキホンのキ
15 iPadのブラウザSafariの操縦法を手の内に入れる
16 複数のメールアドレスをiPadで管理する
Column 手軽にWi‐Fiが利用できるポケットWi‐Fi
iPadが切り開く電子書籍の未来を先取りする
17 プラットフォーム――iBookstoreが持つ意味を知る
18 iBooksで電子書籍を閲覧してみる
19 i文庫HDがあれば、手元の書類がiPadにすべて収まる
20 ファイル形式が雑多ならGoodReaderに転送する
ウェブは持ち出して見る時代へ
21 iPadの機能性と機動性が仕事の仕組みを変える
22 ツイッターで成果を出すためには専用アプリを導入する
23 YouTubeアプリで話題のビデオを先取りする
iPadでオフィスを飛び出せばビジネス世界が広がる!
24 サードプレイスでの快適な仕事環境を確保する
25 iPadでビジネスパーソンの一日はこう変わる
Part.3 情報収集力が劇的にアップするiPad活用術
iPadだからできる! 最適な情報収集環境の作り方
眼前のチャンスを逃さない! クラウド情報管理術
26 「情報はすべてクラウドで管理する」という仕組みを作る
27 RSSリーダーは「いまを切り取る」情報収集システムになる
28 「連携」がキーワード! 一歩先行くRSSリーダー活用法
29 Instapaperで収集した情報を一元化して管理する
30 スクリプトを活用すれば欲しい情報が面白いように集まる
外部脳をコントロールする仕組みの作り方
31 クラウド・サービスを活用して仕事の仕組みを最適化する
32 情報をDropboxに保存して、いつでも取り出せる環境を作る
33 ZumoDriveならオンラインで複数のファイルを共有できる
34 ネットで収集した情報をTumblrを使って一元管理する
Column 音声検索にも対応するGoogle Mobile App
Part.4 新たなアイデアを「見える化」するiPad活用法
仕事の見える化に欠かせない仕組みの作り方
35 iPadにもiOSが!――さらに仕事の効率化が加速する
36 整理しない・捨てる・貯める・検索する・見える化する
クラウド・サービスを活用した知的生産の方法
37 Evernoteならノートの検索で活きた情報が取り出せる
38 iPad版Evernoteでひらめきやアイデアをメモる
39 SugarSyncで同期したファイルを持ち出す
アプリケーションの連携が仕事の効率化を加速する
40 Googleドキュメントで情報を熟成させる
41 閲覧ならGoDocsトMemeo Connect Readerを使う
42 編集も可能なGoodReaderでドキュメントを練り上げる
43 オンライン編集が必要ならOffice2 HDで対処する
良質なアウトプットを生み出す支援ツールを用意する
44 本格的な書類作成にはPagesを使ってみる
45 Simplenoteがあれば、どこでも文書の続きが編集できる
Column iPadを電子辞書として活用する――大辞泉
Part.5 実り豊かな仕事と人生を創造するiPadライフハック術
PDFに統一すれば仕事はもっと効率化できる
46 iPadでPDFファイルを扱うノウハウを確立する
47 PDF閲覧アプリを使ってケーブルレスで情報を切り出す
48 PDFに注釈を付けたいならiAnnotatePDFを使う
アイデアや意見を「手書きメモ」で即行で伝える
49 手書きメモアプリでサッとメモり、ファイルに変換して保存する
50 iPadはメモであり、広大なキャンバスにもなる
成果を残す人が実践している日々の小さな習慣
51 人生を心豊かに暮らす自分だけのアプリケーションを探す
52 日記アプリMaxJournalで日々の記録を付ける
53 Googleカレンダーと予定を同期してもの忘れを防ぐ
54 Todo for iPadを使ってGTDを実践する
55 CashFlowで効率的な経費管理をする
頭をリフレッシュし、心を癒すiPadサプリ
56 疲れた頭を休める脳トレ系ゲームでリフレッシュする
57 数独で使っていない脳を活性化する
58 リバーシなら誰でも遊べて頭がリフレッシュできる
59 迷宮を旅するラビリンスで平衡感覚を養う
60 すべての情報は、空のなかにある
Column ウィキペディアを情報源として快適に閲覧
本書で紹介したアプリ一覧