boaの設定とドキュメントルート

――Linux Zaurusでどこでもブログ(3)


 boaをインストールしてシステムを再起動したら、boaの設定を行なっておこう。そのためには、Server Managerを起動する。
 Server Managerがなくても、boaの設定を行なうことはできるが、それにはネットワークの知識が必要だし、Linuxの知識も必要になってくる。Server Managerで設定してしまったほうが簡単なのだ。

「設定」ホーム画面で、Server Managerアイコンをタッチして、Server Managerを起動しよう。

「設定」ホーム画面で、Server Managerを起動する。

 アプリケーションホーム画面で、boaのアイコンをタッチして起動する。
Server Manager起動画面。

 boa起動画面。まず、[ Boa ]タブをタッチ。
Server Managerの[Boa]タブ画面。

 この画面で、ザウルスをWebサーバにするかどうか、さらにWebサーバにしたときのルートディレクトリをどこにするか、といった設定を行なう。

 まず、Webサーバにしたときのルートディレクトリの設定を行なおう。といっても、実際には初期設定のままでかまわない。初期設定なら、/usr/local/htdocs/ がルートディレクトリに設定される。

 あとでこのディレクトリのなかに、blosxomというサブディレクトリを作成し、このなかに Blosxom 関係のファイルをまとめてしまうといい。だからルートディレクトリは、/usr/local/htdocs/ のままとしておこう。

 右下に「Port」という欄がある。これも理由がなければ初期設定の「80」のままでかまわない。Webサーバとして利用するポート番号だが、安全のために別のポートを設定したりしてもいいが、そのためにはさらにルータの設定を変更したりする必要がある。

 ここで、もう一度このレポートの目的を確認しておこう。このレポートでは、次のような実験を行ない、その課程をレポートするものだ。
 というわけで、とくにポートは「80」番でかまわないわけだ。

 設定を行なったら、上のほうにある「Turn On」ボタンをタッチしよう。さらに下にある「Restart Boa with new settings」と書かれたボタンを押す。
Turn Onボタンをタッチし、さらに「Restart Boa with new settings」ボタンをタッチする

 これでServer Managerによって、設定された内容にしたがってboaが設定され、boaが再起動されるわけだ。で、これでめでたくザウルスがWebサーバになってしまったわけだ。


boaの確認

――Linux Zaurusでどこでもブログ(4)


 実際に boa がちゃんと動いているかどうか、つまりザウルスがWebサーバになっているかどうか確認してみよう。

 Server Managerでboaを設定し、「Restart Boa with new settings」ボタンをタッチしたら、右上の[OK]ボタンをタッチ。Server Managerはメモリに常駐するが、それでかまわない。  その状態で、今度はアプリケーションホーム画面から「インターネット NetFront v3.0」(以下、NetFrontと略記)を起動する。

NetFrontを起動する

 NetFrontを起動する。

 すると、「ネットワークに接続されていません」というエラーが表示される。
 まあ、まだ接続してないから当然だけど。とりあえず、「いいえ」ボタンをタッチ。
NetFrontを起動する

 すると今度は、「ページの読み込みを中止しました」というダイアログボックスだ。これも[OK]ボタンをタッチ。
NetFrontを起動する

 何も表示されていないNetFrontの画面で、アドレス欄に「http://localhost/」と記入して[Enter]キーを押そう。すると設定してあるルートディレクトリの、ファイル一覧画面が NetFront で表示される。

 この画面が表示されたら、boaServer Manager の設定は、とりあえずだいじょうぶだと考えていい。
 なお、boa が起動されていなかったり、あるいは設定がきちんと行なわれていないと、エラー画面が表示されるはずだ。
NetFrontを起動する

 こんな画面が表示されたら、もう一度boaのインストールから確認してみよう。

 なお、設定したルートディレクトリが、ちゃんとルートディレクトリになっているかどうかの確認も行ないたいなら、設定したルートディレクトリ、初期設定のままなら /usr/local/htdocs/ にダミーのファイルを置き、これを表示させてみるといい。
 たとえば、test.html という名前で、次のような内容のファイルを作成してみよう。

<html>
<head>
<title>テスト</title>
</head>
<body>
<center><h1>リナザウでどこでもブログ</h1></center>
</body>
</html>

 ここで役立つのが、先のインストールしておいた ZEditor だ。アプリケーションホーム画面から、ZEditorのアイコンをタッチして、ZEditorを起動しよう。

NetFrontを起動する

 アプリケーションホーム画面で、ZEditor を起動する。
NetFrontを起動する

ZEditor起動画面。
NetFrontを起動する

 ZEditorが起動したら、さきほどの内容を記入しよう。
NetFrontを起動する

 記入し終わったら、メニューから「ファイル(F)」→「名前を付けて保存(A)...」を指定。
NetFrontを起動する

「ファイル保存」ダイアログボックスがあらわれるから、boaでルートディレクトリとして設定したディレクトリ、この場合なら、「 /usr/local/httpd/」ディレクトリに移動し、「test.html」というファイル名を付けて、「保存」ボタンを押し、設定されているルートディレクトリにファイルを保存しよう。
 ファイルを保存したら、もちろん ZEditor は終了してかまわない。次にアプリケーションホーム画面で NetFront を起動してみよう。
 するとルートディレクトリのファイル一覧が表示される。ここにいま作成して保存した test.html ファイルがあるはずだ。

 ない? ちゃんとファイルを作成し、保存している場合なら、ファイルが表示されるはずだ。表示されない場合は、NetFrontのキャッシュが表示されている可能性もある。そんなときは、リロードボタンを押して、もう一度ディレクトリを読み込んでみよう。

NetFrontを起動する

 NetFrontでローカルを指定する。test.htmlファイルがあるのがわかる。このファイルをタッチしてみよう。すると、作成していたファイルの内容が表示される。
NetFrontを起動する

 作成していたファイルが、Webページとしてブラウザに表示された。

 どうだ! これでザウルスが Webサーバ になったではないか。(まだまだ続く)