2004年05月28日

ニュースサイトふうに書くと……

 ニュースサイトブログふうに。

Blogで広がる教授と学生のコミュニケーション - CNET Japan
 SFCでは学生の日常生活にBlogが定着し始めている様子を先週ご紹介したが、このブームは学生の間だけでは終わらなそうだ。

 SFCでのBlogブームは複数の場所で同時発生的に始まった。アメリカでのBlogの社会的な影響を見てネット社会学の研究題材にしたグループ、手軽なコンテンツマネジメントシステムとして注目したゼミ、インターフェイスの研究対象として使ってみたゼミなど、きっかけはさまざまだったがBlogに対して注目が一気に集まったのが2003年の春だった。

 ぼくが学生のころに、こんなツールがあったらなあ。きっと学生生活も変わったかもしれない。
 しかし、インターネットなんてなかったし、実はパソコンだってなかった。

プログラミングと芸術の共通点:新刊書『ハッカーと画家』レビュー-HotWired Japan
 すべてのハッカーは芸術家であり、すべての芸術家はハッカーだという考え方は目新しいものではない――ギャラリーや美術館の最近の展示では、芸術とプログラミングの関連性をテーマにしたものがある――しかし、プログラマーのポール・グレアム氏の新刊書は、他の芸術家の創造的なテクニックを取り入れてスキルを磨くようハッカーにアドバイスしているという点でひねりが効いている。

 ほう、面白そうだ。そういえば、ブログラミングには「スパケッティ」という言葉がある。スパゲッティ・プログラムとか、「ブログラムがスパゲッティになってる」なんて使うみたいだが、つまり書かれているプログラムの、処理や構造がぐちゃぐちゃで把握しにくく、結果的にあとで修正が困難だったり、新しく機能を追加するのが難しいプログラムのことだ。
 ぼくはスパゲッティ、大好き。

ヤフー、スパイウェア対策機能付きツールバーのベータ版を公開-HotWired Japan
米ヤフー社は27日(米国時間)、ブラウザーに機能を追加する『ヤフー・ツールバー』に、スパイウェア対策機能を組み込んだ最新ベータ版を公開した。無料でダウンロード提供するが、ベータ版で数を限定する。
 スパイウェアだけど、とりあえずSpyBotとか使ってみてほしい。
 しかしなあ、ユーザーの意識は……、
Windows Update利用者は約半数、総務省モニター調査 - CNET Japan
総務省は5月28日、電気通信サービスモニターに対するアンケート調査の結果を発表した。 (中略)  Windows Updateを知っているWindowsユーザーのうち55.6%が、更新の通知があり次第速やかにアップデートを適用している。しかし半数近くの回答者は更新を頻繁に行っておらず、また1年以上更新を適用していない回答者も14.9%を占める。
 なんだそうです。危ね~なあ。ウイルス対策ソフトを入れて、それでお終いってのと似てるなあ。うちにも週に2、3通はウイルスメール届くしなあ。いま流行の「自己責任」てやつで、お願いしますよ。

投稿者 kazumi : 2004年05月28日 22:28

コメント
コメントする









名前、アドレスを登録しますか?